さらに上のレベルへ!

アカデミック絵画は受け入れられにくいですね。
今までの流れを見るとアカデミック絵画VS前衛的な絵の攻防が続いているような気がします。
皆さん好きな画家がいますよね。
そういった人達はアカデミック絵画を通って自己表現して面白い絵、感じる絵を描いている画家が多いのでは。

趣味レベルの人でアカデミックな絵を勉強しろとは言いません。
自由気ままに絵を描くことももちろんいいことです。
ただこれだと飽きたり物足りなかったりしませんか。
ある程度向上心のある人、もっと良い絵を描きたい人は何か違和感を感じるはずです。
そんなときはイチからじっくりやりましょう!
基礎が馴染んで自由に描けるようになったとき本当に描くのが楽しくなると思います。

○絵の大局観について
大局観とは平たく言うと全体のバランスです。
色、描き込み具合などトータルで絵を観る態度です。
プロの絵はゴミが少ないです。ゴミというのは絵を美しくするために邪魔になるものです。
大局観があるからですね。どこか一部に執着心があるわけではなく一枚の絵で表現しようと試みます。
大局観がない例でよくあるのが自分にとって目立つところを異常にきれいに描こうとすること。これも主観によるところが大きいです。
どこでもたまに席から離れて自分の絵を見る指導がされていますがその辺に気付けるからですね。

皆さん自分の鼻が見えますか。こう言うと鼻が見えてくるはずです。
普段鼻が見えることを意識しないで生活していますね。
これが執着する観方の例です。
絵も同じで主観によってモノの観え方が変わります。
執着心があるところに集中すると実際よりはっきり観えてきます。
そのまま描いていては全体のバランスが崩れていきますね。

執着心をなくす方法はひたすらデッサンするしかないです。
無の境地に達するにはやはりデッサンが必要になります。
こう描きたいとか、自分はこう観えるなどはどうでもいいことですね。
描いた絵を離れて見たときその結果が全てを教えてくれます。

コメント


認証コード1281

コメントは管理者の承認後に表示されます。